-環境楽-:http://field-sound.be/


尾 瀬 燧ケ岳
標  高 2356m 所在地 檜枝岐村
登山口の標高 難易度 ☆☆(個人的感想)
標高差 眺 望 ☆☆☆(個人的感想)
天  候 満足度 ☆☆☆(個人的感想)
山行日程 2008/07/03 2008/07/04 外気温
メンバー 安田・寺島・齋藤・細君
コースタイム
記   録 燧ケ岳登山は素人の私達夫婦の為に計画段階から断念し2日間の日程で約15km尾瀬を散策するというコース設定で配慮いただいた。この頃は私自身が百名山を目指そうとも思っていなかったし、叔父の勧めに乗り、有名で私達夫婦にとっても初めての尾瀬というものがどんなものなのかを体験できるということが動機だった。… が … 実に感動の連続で山に大ハマリとなっていく素晴らしい体験となった。
初日、まだ真っ暗の午前4時過ぎに叔父が迎えに来てくれ寺島さん宅に寄り4人でいざスタート。甲子トンネルはまだ開通していないので羽鳥湖を抜けて檜枝岐を目指す。途中の会津の山々も大きく感じた。8時半頃御池に到着する。9時発の専用バスはほぼ満員。何日か前にバスが道路から転落した事故があったばかり。急カーブを何回も過ぎて沼山峠に着く。やや小雨が降り出した。特別保護区である説明を聞き、初めての木道を進む。どこまでも続く木道。よく整備したものだと感心する。黙々と歩くものと思っていたが、叔父と寺島さんは頻繁に足を停め植物の説明をして下さる。感心して聞き入るが10mも進むとまた別の植物の説明。その瞬間に前の説明の名前を忘れていく。ただカメラだけを頼りにバチバチ撮って安堵。
間もなく沼山展望台に着く。初めて眺める尾瀬沼。静か過ぎる。木道は2列あり右側を歩いて行く。足を進めるごとに別世界に感じてくるのだった。急に展望が広がる。霧雨の大江湿原に入る。池塘(チトウ)・ワタスゲの花。尾瀬沼を半周し沼尻平で昼食。尾瀬ケ原の見晴の弥平治小屋を目指しアップダウンが続く原生林を進む。巨大な水芭蕉。木々や植物が瑞々しい。いっぱいいっぱい説明を聞いた。(次回はボイスレコーダーが必要!)
程よい足の疲れを感じた頃に宿泊予定の弥平治小屋に着く。見晴の山小屋は数件隣接しておりいずれも古いが整備されていた。叔父の娘が1ケ月間その中の山小屋でアルバイトをしていた話を初めて聞く。
荷物を置きカメラ1つで尾瀬ケ原を歩く。西に至仏山・東に燧ケ岳がどっしりと坐る。東西約6kmの尾瀬ケ原は雄大で別世界だった。この時、是非とも燧ケ岳・至仏山に登ってみたいと思った。
平日ということもあり山小屋は比較的空いていて、私達夫婦は4.5畳位の個室に泊まることができた。廊下に置いてあった尾瀬の本や写真集を見ながら夜を過ごした。
深夜雨の音が強くなったが3時過ぎに起きると止んでおり、薄暗いが窓からは至仏山が徐々に見えてきて、眠気も覚め刻々変化する尾瀬ケ原の夜明けを楽しんだ。
2日目は温泉小屋を通り三条の滝・上田代そして御池に戻る原生林を抜けるコースだった。
全   景 地   図 地形図
行程写真

尾瀬の植物 08:30 御池到着 09:54 展望台から尾瀬沼を見る
10:17  大江湿原を進む。 ところどころに巨大な水芭蕉が咲いていた。 修学旅行なのだろうか?
12:02  湿原の説明に聞き入る 沼尻平  上が燧ケ岳 12:05 沼尻休憩所に到着
尾瀬沼と檜高山 昼食 沼尻平の池
沼尻平の池 14:45 見晴に到着。堂々とした至仏山 15:35 休憩後の尾瀬ケ原散策
安田さんと寺島さんは仲良し同級生 中田代の池 15:40 中田代で記念撮影
八海山だろうか? 18:26 早い夕飯も終わり団欒 蚊に食われた
04:15 尾瀬ケ原の夜明け 蒼い湿原 04:37 至仏山を目指す登山者
04:57 弥平治小屋 見晴の山小屋 喫茶店にあったノコギリ
07:09 野草の観察中 07:30 2日目スタート 温泉小屋に向かう 08:13 原生林を行く
08:20 夏の日差しに変わってきた。 逆光の燧ケ岳 平滑の滝
09:48  三条の滝 尾瀬沼の水が全て集まる。 堅固な三条の滝展望台で記念撮影 11:55 原生林の巨木 デカイ!太い!
12:40 原生林を抜け出して一息 12:45  上田代の池 谷川岳方面
ワタスゲが綺麗だった。
西遠くに平ケ岳の稜線が綺麗に見えた。 御池に無事帰還
inserted by FC2 system